アレルギー科について
私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきた時に、これら外敵を攻撃しようとする免疫機能が備わっています。ところが、この免疫が、食べ物や花粉など私たちの体に害を与えないものまでを有害物質と認識して過剰に反応し、攻撃し過ぎる結果、逆にマイナスの症状を引き起こしてしまうのがアレルギーです。本来なら体を守るはずの免疫反応が、自分自身を傷つけてしまうアレルギー反応に変わってしまうわけです。
アレルギーが疑われたらご相談ください
当院では、アレルギー物質によって引き起こされるアトピー性皮膚炎、金属アレルギー、食物アレルギーなどの診断・治療を行います。
気になるアレルギー性の症状、またはアレルギー性の可能性がありそうな症状がみられたら、ご相談ください。
アレルギー科で扱う代表的な疾患
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、繰り返す慢性の湿疹と皮膚の乾燥(ドライスキン)が特徴的な皮膚疾患です。痒みが強いのですが、掻くとさらに悪化し、悪循環を招きますので、治療によって痒みを抑える必要があります。
喘息のほか、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎のある家系に出やすい傾向があり、また、ダニや食べ物などのアレルギーが起きやすいのも、アトピー性皮膚炎の特徴です。
アトピー性皮膚炎の治療にあたっては、血液検査などで悪化因子を調べた上で、外用薬のステロイド剤、免疫抑制剤、保湿剤等を用います。なかなか改善しない場合は前述の光線治療や注射なども考慮していきます。
金属アレルギー
金属と汗などが反応して、金属アレルギーは発症します。特にピアスやネックレスなどのアクセサリー、腕時計、ブラジャーの金具などがアレルギーを招きやすいようです。
金属アレルギーに一度かかってしまうと、多くはずっとその状態が変わりませんので、なる前に防ぐことが肝心です。予防策としてまず大切なのは、肌に優しい材質のアクセサリーを選ぶことです。金や銀、プラチナやチタンなどの安全性の高い素材のアクセサリーを選ぶようにしましょう。また、汗をたくさんかくような場面では、アクセサリーを外すように心がけることも大切です。
金属アレルギーの治療にあたっては、金属アレルギーがある場合は、その原因となっている金属を除去するのが第一の治療になります。装飾品であれば外しさえすればよいのですが、歯科治療による金属の場合は、歯科医院で削って外し、原因となった材質以外のものを用いて再度修復を行います。
アレルギー性鼻炎・花粉症
- アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)は、花粉やハウスダストが鼻や目の粘膜に触れることによって刺激されて起こる鼻炎で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり(以上が3大症状)、目のかゆみなど、風邪の初期症状と似た一連のアレルギー症状を呈します。
花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎は、治療を始める前にアレルギーの原因を特定することで、症状を起こりにくくすることが可能です。アレルギー検査では、問診や血液検査によってアレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を特定します。
花粉症はアレルギー性鼻炎の一種で、植物の花粉が原因となって、目の痒み・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどの症状を引き起こします。その外にも、目周りや顔などにも赤み、痒みを起こすこともあります。
原因物質としては、スギやヒノキの花粉がよく知られていますが、これら以外にもアレルギーを引き起こす植物には、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類があります。 - 治療は、抗原回避(アレルゲンを近づけない環境整備)と薬物療法を中心に進めます。
薬物療法には、主に下記のような方法があります。
内服薬
花粉の飛散が始まる2週間前(症状の出る前)から飲み始めます。症状が出てから薬を飲み始めるのに比べ、症状が軽く済むことが多いというデータがあります。特に鼻みず、くしゃみが強いタイプの人には効果的です。
鼻スプレー
花粉症治療の効果が強く、副作用が少ないため、鼻づまりが強い人には、内服薬に加えて局所スプレーを併用します。
アナフィラキシーショックについて
アナフィラキシーショックとは、薬物やハチ毒、食物などが原因となって極めて短い時間のうちに激しいアレルギー反応が全身に生じ、血圧低下や呼吸困難、意識障害などが起こって生命の危険さえ伴うこともありうる状態を言います。
過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがある方、または今後起こす危険性があると思われる方には、緊急時に備えてエピヘン(アドレナリン自己注射)を携帯することをお勧めします。エピペンは、アナフィラキシーが現れたときに使用し、症状の進行を一時的に緩和してショックを防ぐための補助治療剤です。
応急処置後はすみやかに受診ください
エピペンはあくまでもアナフィラキシー症状を一時的に緩和してショックを防ぐ補助的な薬であって、根本的な治療薬ではありません。また、一度アナフィラキシー症状が治まっても、時間をおいて再び症状が現れることがあります。そのためエピペン使用後は注意深く様子を見ながら、できるだけすみやかに医師による治療を受けてください。
当院ではショック時の急変対応は困難です。